茨城でのエアコン吹き出し口水漏れ!原因と修理が必要なサイン4選

エアコンの吹き出し口から水が漏れはじめるのは、夏場によくあるエアコントラブルのひとつです。

水漏れを放置すると、壁や床にカビが発生したり、下の階に漏水したりと大きな被害につながることもあります。しかし、暑い夏にエアコンは欠かせない存在。エアコンを使わないわけにはいきませんよね。

この記事では、エアコンの水漏れの原因や対処法、修理が必要なサインについて詳しく解説します。

エアコンの吹き出し口から水漏れする原因とは?

エアコンの冷房機能は、温かい空気を内部で冷やして吹き出すことで部屋の温度を下げる機能です。

そのため、内部では冷やされた空気中の水分が結露し、発生した水を外部に排水を行う必要があります。この流れがうまくいかないと、エアコンの吹き出し口から水が漏れるのです。

実際に水が漏れる主な原因には、以下のようなものがあります。


エアフィルターの汚れ・目詰まり

エアフィルターはエアコンから出る空気中のホコリなどを取り除くためのパーツです。しかし、定期的に清掃を行わないとかえって汚がたまって目詰まりを起こします。

目詰まりによって空気がうまく流れなくなると、冷房効率が悪くなるだけでなく結露が発生しやすくなります。発生する水分があまりに多いと排水が間に合わずエアコンから漏れ出す可能性があります。

エアフィルターは、自分でも清掃できるパーツなので、説明書を参考に定期的に清掃を行うようにしましょう。


エアコン内部が汚れている

エアコンを使っているうちに、内部には少しずつ汚れが溜まっていきます。汚れが付着していると、その汚れが水分を吸着するため結露した水がうまく排水されなくなり、水漏れの原因となります。

エアコン内部の清掃は、専門的な技術や機材が必要なので、業者に頼んで行う必要があります。一般的に2年に1度を目安に清掃を行うとよいといわれているので、これまで清掃を依頼したことがない方は、ぜひエアコン清掃を検討しましょう。


ルーバーの角度が悪い

エアコンの吹き出し口に設けられた、風向きを調整するパーツをルーバーと言います。このルーバーを極端に下向きにすると、冷たい風がルーバーに当たり続けることにより、結露することがあります。

ルーバーの結露で発生した水は、そのまま下にぽたぽたと垂れてきたり、吹き出してくる風に飛ばされて飛び散ったりします。

ルーバーが結露している場合は角度を調整して、少し上向きにするとよいでしょう。


ドレンパン・ドレンホースの詰まり

エアコン内部で発生した水は、ドレンパンと呼ばれる受け皿に溜まり、ドレンホースを通して屋外に排出されます。エアコンから水が漏れている場合、ドレンパンやドレンホースが詰まって溜まった水が排水されずに溢れ出している可能性があります。

ドレンパンやドレンホースのつまりは、少しずつ蓄積したホコリや汚れの塊により起る場合や、異物が侵入して起こる場合があります。


エアコン(ドレンパン)が逆勾配になっている

ドレンパンは、受けた水がドレンホースに流れるように、勾配が設けられています。しかし、エアコンが傾いているなどの理由で逆勾配になると、排水がスムーズに行われません。

通常、エアコンはまっすぐ設置すれば逆勾配にはならないように設計されていますので、水が漏れた場合にはエアコンが傾いていないか確認するとよいでしょう。


原因不明の水漏れの理由と対処法

ここまで、一般的なエアコンの水漏れの原因を説明しました。しかし、実際の原因は多岐に渡ります。

例えば、室温や湿度が極端に高いときにエアコンを起動したため、急速に空気が冷やされ、結露により発生した水が通常よりも多く一時的にあふれてしまうというケースもあります。

このようにエアコン本体に問題がなくても水漏れが発生する場合もあるため、原因の特定が難しいのです。

原因不明の水漏れが続く場合は、早めに専門業者に相談し、水漏れを改善するようにしましょう。


エアコン水漏れの修理が必要なサイン4選

エアコンからの水漏れが発生した場合に、専門業者に修理を依頼する必要があるか悩むこともあるでしょう。ここで、修理が必要なサインを紹介しますので参考にしてください。


サイン1:吹き出し口からの継続的な水滴

吹き出し口から水滴が飛ぶのは一時的な結露の場合もあります。しかし、継続的に水が滴り落ちている場合は、何らかのトラブルが発生していると考えるべきです。

スイッチを切ると一時的に止まっても、使うたびに水が漏れてくる場合も修理を検討した方が良いでしょう。

<h3>サイン2:水漏れの量が多い</h3>

ルーバーが結露してたまに垂れてくる程度であれば、簡単な清掃やルーバーの角度、使い方の見直しで症状が改善する可能性もあります。

しかし、ぼたぼたと続けて水滴が落ちてくる、流れるように水が漏れてくるようであれば、何らかの異常が起きている可能性が高いため、専門業者に相談しましょう。


サイン3:吹き出し口以外からも漏れてくる

吹き出し口だけでなく、本体から直接水が漏れてくる場合も修理のサインです。

本体から水が漏れているのは、ドレンパンに水が溜まってあふれているかもしれません。ドレンパンがあふれるほど水が溜まるのは、単なる結露ではなくドレンホースのつまりなどのトラブルの可能性が高いです。


サイン2:天井や壁のシミ

エアコン周辺の天井や壁にシミができている場合、内部で水漏れが起きている可能性があります。

吹き出し口や本体から直接水が漏れずに、エアコンの後ろ側から水漏れが起きるのは、ドレンホースの破れなどが考えられます。

このようなトラブルは発見が遅くなる傾向があり、壁が腐ったりカビが生えたりと大きな被害が出ることがあるため注意が必要です。


ドレンホースによるエアコン水漏れの防止策

ドレンホースはエアコンの水漏れでよくある原因のひとつです。排水が行われなくなるため、漏れる水の量も多くなりやすく、大きな被害につながります。

ここで、ドレンホースによるエアコン水漏れの防止策を紹介しましょう。


エアコン本体を定期的に清掃する

ドレンホースが詰まる原因のひとつに、エアコン本体から出る水が汚れていることがあります。エアコン内部に汚れが溜まると、水と一緒に流れ出し、ドレンホースの中にたまってしまうのです。

まずはエアコンのフィルターを定期的に清掃するなど、基本的なメンテナンスをしっかり行い、汚れが溜まらないようにしましょう。


防虫キャップを取り付ける

ドレンホースが詰まるもうひとつの原因が、外部からの虫や異物の混入です。

ドレンホースの口にはフタなどはなく、虫が入り込んだり、風や雨によって外からゴミが入ったりすることがあります。

そこで、それらの虫や異物を防ぐための防虫キャップが販売されています。ただし、防虫キャップを付けると、エアコン本体側から流れてきた汚れや異物が排出されづらくなるため注意しましょう。


ドレンホースの清掃を行う

エアコン本体を定期的に清掃するなどの対策を行っても、ドレンホース内部には少しずつ汚れが溜まっていきます。そのため、ドレンホース内部の清掃を行うことも重要です。

ドレンホース内部の清掃は、専用のドレンホースクリーナーという器具を使って行います。ドレンホースクリーナーはホームセンターなどで購入することもできますが、専用の器具のため扱いが難しいと感じる方もいるでしょう。

ドレンホース内部の清掃は専門業者に依頼すると確実ですので、不安があればエアコンから水が漏れて被害が出る前に相談してみましょう。


茨城でおすすめのエアコン修理業者

最近では、インターネットでエアコンの設置や修理を行う業者を紹介するサービスも登場しています。簡単に依頼できて価格も安い点がメリットです。しかし、登録している業者はピンキリで、技術力が低い作業員が派遣されてきたり、施工不良や初期不良が起きても適切な補償がなかったりといったトラブルもあります。

茨城でエアコンの修理業者を探すのであれば、地域に根差した実績のある業者に相談するのが一番です。

コバデンは、茨城県つくば市を中心に、20年以上の実績があります。エアコンのトラブル対応の経験も豊富ですので、困ったときはお気軽にご相談ください。


エアコン水漏れに関するよくある質問

ここで、エアコンの水漏れに関して、よくある質問の答えをまとめました。エアコンの水漏れが気になる方はぜひ参考にしてください。


Q1: エアコンの水漏れは自分で修理できますか?

簡単な清掃や点検は可能ですが、内部の修理は専門知識が必要なため、業者に依頼することをおすすめします。


Q2: エアコンの水漏れは保証の対象になりますか?

製品の保証期間内であれば、製造上の欠陥による水漏れは保証の対象になる可能性があります。購入時の保証書を確認しましょう。また、設置工事の不良によって水漏れが発生した場合は業者が対応してくれる場合もあります。


Q3: エアコンの水漏れを放置するとどうなりますか?

放置すると、カビの発生、壁や天井の損傷、電気系統のショートなど、より深刻な問題につながる可能性があります。早めの対処が重要です。


エアコン水漏れの緊急対応法

エアコンから水漏れが発生した場合、最初に行う緊急対応方法を説明します。


1. エアコンの電源を切る

水漏れが発生したら、まずエアコンの使用を中止し、電源を切ります。内部の電気系統に水が浸入する場合もあるため、コンセントも抜いておきましょう。


2. 水の受け皿を用意

雑巾などでエアコンを拭いて、それでもぽたぽたと漏れてくるようであれば、水漏れの箇所の下に、バケツや大きな容器を置きます。


3.壁や床、家具を保護

水漏れがひどい場合は、水が壁や床、家具に当たらないよう、タオルやビニールシートで保護します。


4. 室内の換気

カビの発生を防ぐため、水漏れのあった部屋の換気を行います。除湿器がある場合は使用しても良いでしょう。


5. 専門業者に連絡

一次的な結露でなければ、専門業者に連絡して修理を依頼します。水漏れは長期化すると様々な二次被害につながるため、なるべく早めに修理しましょう。


まとめ


茨城県の湿度の高い気候では、エアコンの水漏れトラブルは珍しくありません。定期的なメンテナンスと適切な使用方法を心がけることで、多くの水漏れトラブルを予防できます。

しかし、実際に問題が発生した場合は、自己診断に頼りすぎず、専門業者に相談することが賢明です。

コバデンでは、茨城県つくば市を中心に守谷市、土浦市、龍ヶ崎市、牛久市、かすみがうら市、取手市などで、エアコントラブルに対応しています。エアコンで水漏れが発生した場合はぜひお問い合わせください。